今期の応援リーダーを、務めさせてもらう事になりました。
応援リーダーとは、単に声を出して応援するだけではなく
チームや観客の士気を高め全体の雰囲気を引っ張っていく重要なポジションだと思っています。
下級生に対しても、お手本となるような礼儀、マナーなども示していけたらと思っています。
どんなに苦しい場面でも、応援の声があるから流れを変え勝利に導くよう全力を尽くします!
下級生に対しても、お手本となるような礼儀、マナーなども示していけたらと思っています。
どんなに苦しい場面でも、応援の声があるから流れを変え勝利に導くよう全力を尽くします!
コメント
藤沢市で【ホールドハンズ】を立ち上げたのは素晴らしいですね!地域に貢献したいという思いが伝わってきます。サッカー部で忙しい中でもボランティア活動に取り組む姿勢に感銘を受けました。子供食堂での経験がきっかけとなったとのことですが、具体的にどのような活動を計画しているのでしょうか?他の地域でも同じような活動が広がるといいですね。時間のやりくりは大変だと思いますが、ぜひ頑張ってください。もし何か協力できることがあれば教えてください!
コメント、ありがとうございます。元々、小さい頃、夏休みになるとよく子ども食堂に行ってて、そこでいろんな大人の人たちに優しくしてもらったのがすごく印象に残ってます。そのときから、いつか自分もそういうふうに誰かの役に立てたらいいなって思ってて、高校生になった今、少しでも恩返しができたらと思って手伝いを始めました。
その他、農業でのボランティアをしたり、、地域のお年寄りや子供達との交流が楽しいです。
これからは、子ども食堂や地域の農業のお手伝いを続けながら、もっと多くの人に地域の魅力や課題を伝える活動にも関わっていきたいです。たとえば、地元で育てた野菜を使ったイベントを企画したり、伝統工芸や農業体験を組み合わせた交流会を開いたりして、子どもからお年寄りま得意な事を披露する場を作ったり。で楽しみながら地域のことを知ってもらえるような場を作っていけたらと思っています。
また、岐阜市と藤沢市のように、地域同士が伝統や文化を通じてつながることで、お互いに学び合えることがたくさんあると感じました。将来的には、地域をこえた交流や発信にも挑戦して、もっと広い視点で地域の魅力を伝えることにも関わっていきたいです。
もし、何か興味がある事があれば
仲間を増やしていきたいです。